住宅ローンの返済や滞納、
競売、破産でお悩みの方へ。
私たちコンフィデンスコーポレーションは、信頼(confidence)を社名に掲げ、
競売、破産でお悩みのお客様の「任意売却」を確実に成功へと導きます。

不動産で培った豊富な経験でサポート!ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
不動産で培った豊富な経験でサポート!ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
不動産で培った豊富な経験でサポート!ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
不動産で培った豊富な経験でサポート!ご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください!
そもそも任意売却とは?
住宅ローンの返済が困難になり、所有不動産を債務者、債権者(金融機関)双方の合意のもと、競売開札までに市場価格で売却する事です。
住宅を購入する際、大半の方が金融機関の住宅ローン融資を利用されております。 不動産を購入した後、何らかの事情で住宅ローン等の返済が困難になり、滞納をしつづけると債権者が抵当権に基づき、担保となっている不動産を差し押さえ、不動産競売の申し立てをし、強制的に売却されます。
競売は、不動産業者や投資家が転売目的や賃貸目的で購入する場合が多いため、市場価格の6割~7割程度になる場合が多く、購入した不動産が安く売却され、債務が多額に残ってしまいます。
また競売の場合、執行官が来て写真を撮られたり、不動産業者が隣人にチラシを配布し、競売されている事を知られる場合もあります。初めての経験でどうしたらいいかわからず、精神的にも大きな負担になります。
任意売却の場合、通常の売却方法と同じですから、近隣の方に状況が悟られる事はなく、市場価格で売却できます。そのため、競売(市場価格の6 ~ 7 割程度になる場合が多い)よりも高値で売却する事ができ、残債務(借入金)を減らせる可能性が高く、引っ越し費用等が捻出される場合もあります。 残債務に関しても、債権者と交渉し月々返済額を減額できる場合もございます。
以上のように、競売と比較して“任意売却” はメリットが大きいです。
任意売却のメリット
住宅ローンを3か月~6か月延滞されますと金融機関から通告されます。
通告を無視しますと競売されてしまいます。
競売ですと市場価格の6割~ 7割程度でしか売却できず、多額の住宅ローンが残る場合があります。
任意売却の場合、一般市場で売却する事ができます。
また、引越し費用等は債権者との交渉により捻出できる場合もございます。
任意売却と競売の比較
-
任意売却は市場価格で取引できる。
競売は、不動産業者が転売目的で取引する事も多いため相場の6~7割程度で取引される場合が多く残債務が残る。
-
任意売却は一般住宅と同じように販売活動を行うため、
ご近所にご事情が知られない。競売は、開札もしくは公告なので広く知られる可能性がある。
-
任意売却は市場価格で取引できる。
競売は、一方的にスケジュールが決まるため心理的負担が大きい。
-
任意売却は市場価格で取引できる。
競売は、残債務の相談ができない場合が多い。
-
任意売却は市場価格で取引できる。
競売は、基本的に引越し費用等は一切ございません。
任意売却の流れ
-
支払いが困難または、住宅ローン滞納
3か月~6か月滞納しますと金融機関から通告されます。
-
弊社へ相談
お電話又はメールにてお気軽にご連絡ください。
現在のご状況をヒアリングし、ご希望に添えるようご対応いたします。 -
弊社へ売却依頼
専任媒介契約締結いたします。
-
金融機関と任意売却の相談
金融機関や市税事務所などと交渉いたします。
-
販売活動・売買契約締結
アットホーム、SUUMO、不動産業者流通サイトを活用し、買主様をさがします。
買主様が見つかれば売買契約を締結いたします。販売活動は通常の不動産取引と変わりません。 -
引渡・決済
買主様へ不動産のお引渡、競売の取り下げ、差押の解除、管理費滞納金の清算などを同時に行います。
引越費用等もお支払いたします。
任意売却に必要な費用
持ち出し費用は一切必要ありません。
不動産任意売却費用は売買代金の中からいただきますので、ご依頼者様がご用意いただく費用はございません。通常の正規手数料と同じ3%+6万円(売買代金400万以上の場合)いただきます。
また、管理費・修繕積立金を滞納されている場合や、税務署により不動産を差押えされている場合、税金の滞納金の一部を売買代金の中からお支払いただきます。ご相談、不動産査定、金融機関との交渉、法律の専門家のご紹介など、全て無料でさせていただきます。
売買代金
任意売却費用
= 通常の正規手数料(3% + 6万円)
+
管理費
修繕積立金
税金
任意売却が成功すると…
一般市場で不動産を売却する事ができ、任意売却が成功すれば賃貸住宅探しのサポートや退去時期のご相談をさせていただきます。
新しいお住まいへご入居された時点で弊社のお手伝い出来る事は完了します。
しかしながら、ご相談者様にとって大事なのは任意売却が成功した後の生活です。弊社にご相談いただくことにより、問題の解決や悩みや苦しみから解放され、新しいご生活に向けて新たな一歩を踏み出していただけたら幸いです。
相談者様の任意売却後の生活をイメージしながら最善のご提案をいたします。任意売却後もお困り事があれば、弊社が出来る事は精一杯お手伝いさせていただきます。
主な実績
ご相談事例
-
早期のご相談で高値売却
ご夫婦共働きで働かれており、共有名義でマンションを購入されてました。奥様がご病気になり、ご主人様だけでは住宅ローンの支払いと奥様の医療費を支払う事ができず、不動産仲介業者に相談したらしいのですが、金融機関との話し合いが出来ず弊社へご相談いただきました。早期に動いていただいたおかげで、オープンハウス、ネット広告、チラシ、地元業者の協力いただき、相場価格より15%程高く売却する事ができました。住宅ローンの残債も当初の予定より200万円程圧縮する事ができ非常に喜んでいただけました。
-
任意売却で競売回避
ご相談者様は住宅金融公庫のゆとり返済(10年目までは低金利、11年目から一気に金利があがる住宅ローン)でご自宅を購入されておりました。ご自宅を購入されて11年目から金利が一気に上昇し、お勤めされている会社も不況のあおりを受けて収入の激減が原因で住宅ローンの支払いが困難な状況でした。競売開始決定通知書を受け取り執行官が来て写真を撮られた事にご不安を感じ弊社へご相談いただきました。ご相談を受けた際は、相当ご不安なご様子でしたが、今後どう進めていくのかというご説明をさせていただき、任意売却で少しでも債務を圧縮する事にご了承いただきました。債権者と交渉し任意売却をする同意を得ました。またローンの残債が300万円程残りましたが、金融機関とも交渉し、月々30,000円のお支払いでご納得いただきました。
-
知人に購入依頼
ご相談者様は不況のあおりを受け、住宅ローンの支払いが困難になられました。ご自宅に愛着があり、何とかして住み続けたいという強いご希望がございました。知人に購入していただき、本人は賃貸でその物件に居住する事を提案いたしました。ご知人は快く承諾いただき、金融機関には収入が安定するまでの間は、月々支払いを金利のみで交渉し承諾いただきました。
-
個人民事再生で解決
ご相談者様はリフォーム関係の仕事を自営業でされており、順調だった為住宅を8年前に購入されました。しかし不況の為、仕事がなくなり消費者金融から生活資金として借入をされておりました。今はリフォーム業を廃業し、サラリーマンをされていました。住宅ローンと消費者金融の支払いが困難になり、ご相談いただきました。物件価格を査定し、相場で売却すると残債が多額に残り自己破産するしか道はありませんでした。弁護士の先生をご紹介し、住宅ローンだけであれば返済可能であり、収入も安定されていたので個人民事再生手続きをする事ができ、ご自宅を売却せずに解決いたしました。
※個人民事再生手続きの詳細は専門家へご確認ください。 -
自己破産を希望
金融機関からご紹介いただき、お客様宅へ査定にお伺いいたしました。ギャンブルでお金を使い、支払いができないとの事でした。不動産の相場からすると、残債務の完済には500万以上足りません。さらに、消費者金融からのお借入も500万以上あり金融機関からの督促にも疲れ果てており、お客様から自己破産したいという申し出がありました。弁護士の先生をご紹介させていただき、任意売却を行い、売却後に破産(※)されました。債務免除になり、再生の機会を得られた事により再出発されております。
※不動産を売却前に破産しますと管財事件になる可能性が高いです。管財事件になると、破産申立費用とは別にお金が必要となる為、破産前に売却する事をお勧めいたしました。詳細は弁護士又は司法書士にお聞きください。
よくある質問
任意売却に関するご質問
-
任意売却とはなんですか?
住宅ローンの支払いが困難になったとき、不動産会社が仲介して債務者と金融機関の合意のもと、債務者の意思で住宅を売却することです。任意売却は不動産が競売にかけられる前に限らず、競売開始通知が来てからでも可能です。
-
任意売却をすればローンを払わなくてもいいんですか?
任意売却をおこなっても完済できなければ住宅ローンは残るため、返済する義務があります。ただし、競売で落札される場合より、任意売却の方が高額で売却できる可能性が高く、住宅ローンの残債が減少することがあります。また現在の収入支出等を考慮し、金融機関等との相談で無理のない返済を計画できる場合もあります。
-
任意売却にかかる費用はどのくらいですか?
抵当権の抹消費用や仲介手数料など必要な諸費用は、任意売却による売買代金から精算されます。(目安:売買代金の3%+6万+消費税)
競売に関するご質問
-
競売とはなんですか?
住宅ローンの返済ができなくなったとき、担保となっている不動産を抵当権に基づき、裁判所が強制的に売却することをいいます。これは債権者が担保である不動産を差し押さえ裁判所へ申し立てをおこなうことにより実施され、裁判所が最低売却価格を定めます。その価格以上の最高値で入札した人に売却されるシステムです。
-
任意売却と競売の違いはなんですか?
競売は債務者の意向と関係なく強制売却されますが、任意売却は債務者の意思を反映させ買主と売買交渉をすることができます。また競売では相場よりも安く落札され、多額の債務が残る場合があります。しかし任意売却では競売より高値で売却できるため残債を少なくすることができ、返済方法の交渉も可能です。
-
競売の回避方法はありますか?
競売を申し立てた申立人に競売取り下げの条件に従う事です。その場合、全額返済を求められる可能性が高いです。提示された条件に応じることが難しい場合は、任意売却を行う旨を申し出、場合によっては取り下げられます。
住宅ローンに関するご質問
-
住宅ローンを滞納するとどうなりますか?
住宅ローンを滞納すると、督促状が届きます。この時、金融機関に今後の返済について相談をしてください。そのままにしていると、3ヵ月~6ヵ月で今までの支払い期間の猶予がなくなる「期限の利益の喪失」となり、ローン残金の一括請求が金融機関または、保証会社から通知されます。その後、任意売却または競売によって、債権回収の処理をおこないます。
-
住宅ローンの月々の支払いを減額してもらうことは可能ですか?
金融機関または住宅ローン会社に返済条件を交渉することで、月々の支払い、ボーナス払いの変額ができる可能性があります。ただし、毎月の返済額は減りますが、返済期間の延長などによって総返済額は増えることになります。また支払条件を変更後、再び滞納するとローン残債の一括返済を求められる可能性があります。
-
住宅ローンが払えなくなったことが言い出しずらい
景気悪化による収入減、病気、離婚、リストラ、倒産など様々な原因で住宅ローンが払えなくなっている方がいらっしゃいます。しかし、時間の経過と共に状況が悪化する可能性は高くなります。ひとりで悩まず、今後の生活のためにも一日も早い段階で専門家にご相談されることをお勧めします。弊社では専門弁護士や税理士、司法書士などの専門家とも提携していますので、お気軽にご相談ください。
会社概要
商号 | 株式会社コンフィデンスコーポレーション |
---|---|
英名表記 | CONFIDENCE CORPORATION Co.,ltd. |
創業 | 平成16年6月 |
設立 | 平成17年5月18日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 |
本社 〒530-0041 |
グループ会社 |
|
取引銀行 |
|